ダーツーの日々

子育てで感じたことや、意識してること、日常の様子とかを書いていきます!

子育てのゴール設定?

こんにちは!ダーツーです。

 

我が家も3歳の長男と7か月の長女を育てています。

正月休みなどに長男を公園に連れて行くと、よく周りの子供達に声をかけるようになったので、私の子育て持論を少し書こうと思います。

妻とはあまり意見が合っていないところもあります。

 

公園でとにかく周りの子供達に声をかける

長男を公園に連れて行くと、一切ためらうことなく、

「あーそーぼ」とか「かーしーて」と先に遊んでいる子供たちに声をかけます。

小さい時から、これは徹底して教えていたことであり、

「順番待ち」「人のおもちゃを奪わない」といったことははっきり言って完璧なほどできます。

※親ばかですw

 

しかし、最近はあまりに声をかけすぎるので、妻が心配してきました。

そう、大人になって同じことをしていると、ある種の「コミ障」と認識されてしまうからです。

 

誰しもが自分の周りにいる人を思い浮かべて、なんでもかんでも人に声をかけている若干コミ障気味の人って1人はいると思います。

長男はそれなんじゃないかと妻が心配しているのです。

 

子育てのゴールをどこに設定しているか

ここから、私の考え方なんですが、男女(父親と母親)で、子育てに対して考えていることは大きくずれている部分があると思います。

それはゴールをどこに(いつに)設定しているか。

父親(私)は、将来(18歳頃をイメージ)、「自分で考えて、周りを巻き込みながら、自ら行動できる人間」になってほしいと考えています。

そのため、今の幼少期(3-5歳)に必要なことは、

  1. 物怖じせず誰とでも話せるようになること
  2. 自分の考えを人に伝えられるようになること
  3. 相手の言っている事を理解できるようになること

だと思っています。

そう考えると、父親(私)としては、公園に行ってすぐに色んな子に声をかけて一緒に遊ぼうとするのはとても良いことなんです。

相手の反応は、もちろん人によって違うので、一緒に遊んでくれたり、断られたり、親が出てきたりと色んなパターンがありますが、

今となっては安心して見ていられるので基本的に横から口出しはしません。

口出しするのは「いいよ」と言われていないのにお友達のおもちゃに手を出した時くらいです。

それ以外は基本的には黙っています。

(ほんとはめちゃくちゃ褒めたいんですが、それは帰り道で褒めるようにしています)

 

一方、妻(母親)と話していると、どうも求めているゴール設定が近々の未来な気がしてしまいます。

なので、重点的に気にしているのが

  • 保育園の友達と仲良く遊べているか
  • 食事をこぼしたりせずにきれいに食べられるか
  • 着替えを自分で出来るか

といった、比較的「今」必要なことを気にしています。

従って、子供の一つ一つの行動を「成長過程のプロセス」ではなく「結果」として見ているような気がします。

 

夫婦でこういった話は何度もしており、妻も私の考えに納得してくれているのですが、感覚的な部分で頭が追い付いてないといった印象を受けます。

 

正直なところ、どちらも正解だし、どちらも不正解なんでしょうが、

親として何を基準にしているのかは子供に伝えてあげたいと常々思っています。

自分自身の幼少期を思い出してみると「なぜ怒られているのかわからないけど、めちゃくちゃ怒られた経験」ってあると思います。

個人的にはこれが親にとっても子供にとっても意味がないと思っていて、それをなくそうとしています。

 

妻が気にしているのを見て、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかなーと思いながら、私が気にしなさすぎななのかなーとも思いつつ、

どっちも正解だと思うので強く言わずにいる今日この頃です。